さんまのしょうが煮
おいしくて栄養も豊富なさんま
さんまの知識を深めておいしさ倍増
おいしさはどこで見分けるの?
・口先が黄色ければよく脂がのっています
・黒い目のまわりが透明で澄んでいると新鮮です
・背が青黒くつややかで張りがあると新鮮です
・腹が銀白色に輝いてパリッと張りがあるのが新鮮です
魚を卸すのは苦手という方は、今はスーパーでも捌いてくれますよ!
捌くときは頭とはらわたを取ってもらいましょう!
【材料(2人分)】
・さんま・・・・・・2尾
・しょうが・・・・・1/2かけ
・酢・・・・・・・・大さじ1
・酒・・・・・・・・大さじ1+1/2
・しょうゆ・・・・・大さじ1+1/2
・みりん・・・・・・大さじ1/2
【作り方】
①さんまは頭と尾を除いて3~4センチの長さに筒切りにし
濃い目の塩水につけながら内臓を取り、洗って水気をふく
②しょうがは千切りにする
③鍋にさんまがかぶるくらいの水、分量の酢、酒を入れて
強火にかけ、沸騰したらアクを取って弱火にして、10分から15分煮る
④しょうが、しょうゆ、みりんを入れ、落し蓋(アルミ箔またはオーブンシート)をし、
弱火で汁けがなくなるぐらいまでゆっくりと煮含める。途中煮汁が全体にまわるように鍋をまわす
⑤器に盛り付けて出来上がり
所用時間:約30分