2月から中止しております「ROKOKOキッチン」は
武漢ウイルスの終息が一向に見えてきませんので、
しばらくの間、お休みとさせていただきます。
少人数の教室ではありますが、万が一のことがあっては
取り返しがつきません!!
皆様が元気でまたお越しいただけることを切に願っております。
頑張りましょう!!
2月から中止しております「ROKOKOキッチン」は
武漢ウイルスの終息が一向に見えてきませんので、
しばらくの間、お休みとさせていただきます。
少人数の教室ではありますが、万が一のことがあっては
取り返しがつきません!!
皆様が元気でまたお越しいただけることを切に願っております。
頑張りましょう!!
体にも地球にも優しい食べ物を選択できるのは、私たち人間に与えられた能力であり、知恵と工夫によって作りだす素晴らしい文化でもあります。
この素晴らしい文化を次の世代へ繋げることが私たちに与えられた役目です。
まさに「食べ物の命を頂き命をつないでいることに感謝」する時期に来ています。
飽食の時代に生きている私たち、
「食べること」についてもう一度真剣に考え、
子供たちの健全な未来を一緒に作って行きませんか?
開催日時
平成25年7月14日(日)
14:00~16:00(開場13:30~)
場所
札幌市男女共同参画センター 3Fホール
〒060-0808
札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ内
TEL:011-728-1222
聴講料
2,500円(前売りチケット2,000円)
チケット購入お問合せ
無農薬北海道
〒062-0905
札幌市豊平区豊平5条2丁目2-2木村ビル1階
TEL・FAX:011-815-9456
下記サイトからも前売りチケットの購入ができます。
http://www.no-nouyaku.jp/
主催
無農薬北海道
後援
北海道新聞社
協賛
いわもと農園
太田農園
金丸農園
坂本農園
ふわもち邸
無農薬北海道主催:食育セミナーのご案内
【講演テーマ】
「食育ってなんだろう」~子供の食育が人生を決める
「人間の身体と心は食べ物でできている」「医食同源」「薬食同源」
正しい食生活をしていれば医者も薬もいらない。
食は生活の基本を作る最も大切な文化。
今、日本の国における食糧事情から身近な食生活の現状を見つめ、
これから私たちが、子どもたちに何を教え伝えていかなければならないのか、
皆様で考える機会になればと思い、無農薬北海道主催の「食育」セミナーを開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
講演チラシ:
http://www.sapporo-cci.or.jp/food/ad/20130515.PDF
【日時】
2013年5月18日(土)14時~16時(開場13時30分)
(講演後にお楽しみ抽選会を予定しております)
【場所】
札幌市産業振興センター 3F セミナールーム1
<住所>札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1
(アクセスマップ:http://www.sapporosansin.jp/access/)
【参加費】
1,000円(当日会場にて受付いたします)
【主催・お問合せ先】
無農薬北海道
札幌市豊平区豊平5条2丁目2-2 木村ビル1階
TEL・FAX :011-815-9456
facebook:https://www.facebook.com/munouyaku.hokkaidou
・4月20日(日)
・13:15〜16:30
無農薬野菜で元気はつらつ
環境にやさしく、人にも嬉しい エコ・クッキング
今回のレシピは盛り沢山のメニューです。
みんなで簡単エコ・クッキングに挑戦してみませんか?
【メニューは下記内容を予定しています】
・スパイシーハニーチキン
ちょっぴりピリ辛「スパイシーハニーチキン」さっぱりした甘さの蜂蜜仕立て
・手作りカッテージチーズのサラダ
手作りカッテージチーズは、とても簡単で食べやすいチーズ
・ごぼうスープ
整腸作用が期待できるごぼうスープ
・水菜のじゃこ炒め
シャッキ・シャッキの歯ごたえ 水菜のじゃこ炒め
・キャロットオレンジ寒天
皮ごと使うニンジンのデザート
日時 4月20日13時30分~(開場13時14分)
場所 札幌エルプラザ 4F料理実習室
料金 お一人様2,000円(小学生1,000円)
人数 30名(スタッフ含む)
お問合せ
「無農薬北海道」代表:佐野(080-4040-3771)
お申し込みは
氏名、連絡先明記の上、下記よりお願いします。
E-mail:creation-life@dream.com
または
https://www.facebook.com/events/230509783758803/permalink/233658790110569/
無農薬農業で北海道の未来を明るくするプロジェクト主催
エコ・クッキングナビゲーター西田弘子の
エコ・クッキング教室
1月19日(土)札幌市「豊平まちづくりセンター」にて開催させて頂きます。
料理内容は「無農薬野菜を使った洋風ひとつ鍋」
エコ・クッキングらしく、1つの鍋で3品を作ります。
・ボイルポークのマスタード添え
・かぶと卵のスープ
・キャベツのさわやかサラダ
・お楽しみデザート
■募集人数 25名(先着)
■費用 お1人様1,500円
■日時 1月19日(土)13:30開始
(時間厳守でお願いします)~15:30
■場所 札幌市豊平区豊平6条7丁目
豊平まちづくりセンター1F研修室
場所詳細は下記URLより
http://www.city.sapporo.jp/toyohira/toyohira/index.html
■持ち物 エプロン・三角巾・ハンドタオル・筆記用具
■連絡先 無農薬野菜cafe「ぱぱ’sスタイル」
080-4040-3771
■申し込み 上記連絡先または creation-life@dream.com
今が旬(冬から春)のごぼうは、主に炭水化物より成っていますが、
その中のセルロースやリグニンなどの
炭水化物(食物繊維)は腸のぜん動を刺激し、
腸内の善玉菌の発育を助け、便通を良くします。
その結果、コレステロール、中性脂肪、糖分、発ガン物質などの
余剰物や有害物が大便と一緒に排泄されます。
そして糖尿病、大腸がんや高脂血症など、栄養過剰で起こる
生活習慣病の予防・改善に役立ってくれます。
特に、リグニンには強力な大腸がん予防効果があることが
分かっています。また、
ごぼうに含まれるアルギニンは滋養強壮効果があると思われています。
東洋医学によると、人間の下半身は植物の根に相似するので、
ごぼうが下肢・腰の力をはじめ、泌尿生殖器の力を強化すると
考えられています。
腎臓の働きを高め、利尿作用があると言われています。
ごぼうに含まれる利用成分はイヌリン(炭水化物)です。
次回はごぼうを使った料理を紹介します!!
東日本大震災により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
おひとりでも多くの方の安全と、一日でも早い復旧をお祈り申し上げます。
2011年は大きな災害や政治・経済の低迷など不安な年となりました。
しかしその中でもあの大震災で、海外メディアは、被災した日本人が悲嘆の中でも、
思いやりにあふれ、秩序正しく行動していることに驚嘆する報道をしていました。
そんな記事を読み、気高く、美しい民族である日本人を改めて思い知らされ、
自分も同じ日本人であることに誇りを感じた2011年でした。
今年も残り4時間余り、皆様、良いお年をお迎えください!!
札幌村ラジオ
「喫茶さばーる」
放送日:2011年9月10日(土) 12:00~13:00
FM81.3Mhz
明日は「嫌われもののコレステロール」の話です。
体に良い話が満載! 車からは札幌市内なら結構聞こえます。
是非、聞いてみてください!
ホームページを公開しました。
今後ともよろしくお願いいたします。